今回のテーマは、ずばり「Webライターの始め方と稼ぎ方」です。
初めて何かに取り組むときは、あれこれ心配してしまうものです。
Webライティングも同じで、「何か資格は必要なの?」とか「どうやって始めるの?」「本当に稼げるの?」など心配事はつきません。
そこで、上記のような疑問を持っている方の参考になるよう、「未経験者が副業でWebライターを始める方法」と「Webライターで稼ぐために知っておくこと」、この2点について解説していきます。
「経験のない初心者が勉強もしないで仕事を受注できるの?」と心配になるかもしれませんが、Webライティングを始めるための勉強は特に必要にというのが私の持論です。事実、私も未経験&初心者で仕事を始め今に至っていますので心配はありません。
未経験者が副業でWebライターを始める方法
Webライターになるのに資格は不要。未経験者でもライターとして直ぐに仕事を始められます。ここがWebライターの良いところで、年齢や性別、学歴、特別な知識や経験のあるなしに関係なく、やる気さえあればWebライターになれるのです。
Webライターの働き方は大きく分けて以下の2通りです。
- フリーのライター
- 企業の専属ライター
この2通りですが、副業としてライターをするのなら前者の「フリーライター」です。
副業でWebライターを始める手順・始め方
ここからは、副業としてWebライターを始めるための手順や始め方を紹介します。
手順は以下の通り。
- クラウドソーシングサイトに無料登録
- プロフィールや報酬受け取り銀行口座などの必要事項を登録
- 仕事を探し応募する
- 依頼内容に沿った文書を書く
- 期日までに納品する
- 修正があれば対応する
- 報酬を受け取る
未経験者が副業でWebライターを始めるためには、まず、クラウドソーシングサイトに登録することから始めます。
登録するのは無料なのでリスクはありません。
代表的なクラウドソーシングサイトには、「クラウドワークス」や「ランサーズ」がありますが、手始めに登録するのなら、仕事の種類も量も豊富なこれらのサイトに登録するのがオススメです。
クラウドソーシングサイトとは、ネットを介して「仕事を発注したい人」と「仕事を受注したい人」を結びつけるマッチングサイトのことを言います。このクラウドソーシングサイトの大手と言われているのが、「クラウドワークス」や「ランサーズ」です。
ちなみに、Webライターって安全なの?クラウドソーシングに登録して個人情報は洩れないの?報酬はちゃんと支払われるの?と心配になる方もいるのでは?そういう方は以下の記事も参考にしてください。
プロフィールを作成し登録
登録後は「プロフィール」を作成します。自分の得意なことや経験をしっかり記入しましょう。
プロフィールが作成されていないと、クライアントから仕事受注することができません。何故なら、プロフィールも書かれていない「正体不明」の人に仕事を依頼する人はいないからです。
なので、プロフィールは必須です。
仕事を探し応募する
各種の登録が済んだら、実際の仕事を探します。
仕事はカテゴリに分かれて募集されていますので、まずは、カテゴリを選び、その中で募集している案件の中で「自分にもできそうな」案件を探して応募しましょう。
その際は、タスク形式の募集の中から探すのがオススメです。
理由は
- 簡単なライティングであることが多い
- 直ぐに報酬を受け取れる
これらの理由で最初の一歩としては最適なのです。
タスク形式で募集されている仕事には、「芸能など雑記ネタのライティング」や「体験談などの簡単な文章作成」「データ入力やアンケート」など、幅広く多くの仕事でライター募集しています。
タスク形式の仕事の探し方

タスク形式は、マイページ上部の「仕事をさがす」から「タスク・作業」を選択。

表示されたタスク・作業の一覧ページから、やりたい仕事を選び応募。
初心者・未経験者OKの案件に応募する
仕事に応募する際は、下記画像のように「未経験者歓迎」「初心者」などの文字が記載されている案件を探して応募しましょう。

また、募集しているライティング案件の中に「マニュアル」についての記載があれば、迷わず応募することをオススメします。
何故なら、渡されるマニュアルをみながら文章を書けるからです。ライティングの勉強にもなりますし、実際の報酬も発生しますので、是非、応募しましょう。
ただし、「未経験者OK」というような案件の単価は、1文字0.1円や0.3円という具合に安価なものが多いですが、まず最初は単価は気にせず、ライティングの勉強だと考え取り組むことが大事です。
最初のうちは、とにかく実績を積むことが第一なので、数多くの案件をこなしライティングスキルを磨いていきましょう。Webライティングでは実績が重視されますので、あせらずコツコツと仕事の数をこなし実績を積み上げましょう。
実績が積み上がってくれば、仕事も受注しやすくなりますし、さらに高単価の仕事をすることもできます。また、単価などの条件交渉もうまくいくようになります。
自分のプロフィールなど、仕事をするのに必要な情報を登録すれば、いつでも仕事を受注して稼ぎ出すことが可能なので、積極的に応募していきましょう。
ひたすら文章を書く
仕事を受注できたら、あとはクライアントが求めるテーマに沿った文章を書くだけです。
ここで注意点。文章の言い回しや言葉の使い方は、クライアントによって微妙にことなります。ここは必ず確認したいポイントです。
また、自分の知識だけで文章を書くと、「書いた内容が不正確」であったり「書いた文章が主観的」になることがあります。ネット検索で知識の補足をしながら客観的な文章を書くよう心掛けてください。
期日までに納品する
書き上げた文章は期日を守って納品してください。
仕事には「期日」がつきものなので必ず守って納品します。
書き上げた文章に対してクライアントから「修正依頼」が入る場合がありますが、指定された通りに修正すればOKです。
報酬を受け取る
期日を守って納品し、無地に受理されれば報酬が支払われます。
報酬は金銭授受トラブルを防ぐ意味から、クラウドソーシング会社を通し手数料が引かれて支払われます。
ここまでで、一つの仕事が完結です。
実績を積んだら高単価の案件に応募しよう
初心者・未経験者OKの案件で実績を積んだら、次は、少し単価の高い案件に応募しましょう。
では、どれくらい実績があれば未経験者卒業でしょうか?
これは、ハッキリとした基準は定義されていないようですが、5件~10件程度のライティング実績があれば卒業と見なしていいでしょう。
実績が積み上がれば、次は、単科の高い案件に応募して本格的に仕事をしていく段階です。
少し単価の高い案件であれば、1文字1円とか2円くらいですから、仮に1文字1円の案件であれば2000文字で2000円になります。
このように、自分の実績が積み上がりスキルがアップすることで単価の高い仕事も受注できますので、最初のうちは単価の低い仕事であっても、「今は実績を積む段階だ」と割り切って考えることが必要でしょう。
なお、単価の高い案件の場合、SEO(検索エンジン最適化といい、Google検索で高評価を得るための技術のこと)を意識した文章を求められますので、ある程度、SEOについての知識習得が必要になります。
Webライターを始めるのに必要なもの
Webライターを始める際に必要なものは、そんなに多くはありません。
- パソコン
- インターネット環境
- フリーメールアドレス
- ライティングツール
パソコンは必須です。ノートパソコンでもデスクトップパソコンでも良いですが、場所を選ばず作業ができる点ではノートパソコンがいいかもしれません。
インターネット環境も必須です。仕事を受けるのも納品するのもネットを使用しますので、無くてはならないものです。
フリーメールアドレスは、クラウドソーシングサイトとの連絡に使用したり、そもそも登録時に必要になりますので、一つ専用のアドレスを作りましょう。
yahoo!メールかGmailがオススメ。
ライティングツールとしては、Wordはあった方が良いです。何故なら、Word形式での提出を求められることがあるからです。
Webライターで稼げる金額は?
ここでは、参考までに私がWebライターとして稼いだ金額を載せておきます。
空いた時間に副業でやっているので、大きな金額ではありませんが、週に10時間~15時間程度(もっと少ないかな?)の作業でこれくらいは稼げます。
- 0ヶ月~3ヶ月:約6,000円~約14,000円
- 4か月~6ヶ月:約15,000円~約53,000円
- 7ヶ月~9ヶ月:約53,000円~約79,000円
- 10ヶ月~12ヶ月:約82,000円~約120,000円
最初の頃はまったく稼げませんでした。
その理由は、仕事が受注できなかったからです。
ですが、副業開始から約1年で月12万円くらいは稼げるように。
今は、本業での業務が増えたことで時間的に余裕がなくなってしまい、Webライティングの仕事はセーブしています。そんな関係もあって、収入は大きく増えていません。
私の経験から
- 半年で5万円程度は稼げるようになる
- 1年継続すれば10万円以上は稼げるようになる
正直にいって最初はまったく稼げませんでしたが、続けていけば金額の大小は別として誰でも稼げるようにはなります。
実積ができればできるほど、継続して稼げるようになるのがWebライターなので、直ぐに稼げないからといって途中で投げ出さず続けてみてください。
まとめ
Webライターの良いところは、未経験の初心者でも、年齢や性別、学歴、特別な知識や経験のあるなしに関係なく、やる気さえあればWebライターになれるところです。
Webライターになっても直ぐに稼ぐことはできませんが、これも時間が解決してくれますので、まずは、初心者&未経験者OKの案件にたくさん応募し実績をつくることです。
継続していけば誰でも必ず稼げるようになるのがWebライターです。
コンスタントに仕事を取れるようになれば、副業の域を出て独立することも夢ではないのがWebライターの魅力です。
迷っていても1円も稼げませんので、まずはクラウドソーシングサイトに登録することから一歩を踏み出しましょう。